各種起動用プログラムの解説
<注>これらのソフトウエアは、すべて自己責任で実行してください。
また、ここではバージョン1.50を前提として説明してあります。
説明を見たいソフト名をクリックしてください。
・UMD Emulator メニュー画面の解説 よくある質問
<概要>Fastlaoderの後継ソフト。その名の通りUMDをエミュレートする。
ある程度のソフトが起動するが、何かUMDを入れておく必要がある。
Fastloaderより、機能が多い。スリープモード非対応、Ver1.50専用
・Fastloader メニュー画面の解説 よくある質問
<概要>UMDの吸出しもできる。UMDEmulator同様、ある程度のソフトが動作する。
UMDEmulator同様、何かUMDが必要およびスリープモード非対応。1.00でも動作するが、
1.50のほうが起動するソフトが多い。
・DEVICE HOOK メニュー画面の解説 よくある質問
<概要>HOOKBOOTを手がけたbooster氏がリリースしたもの。
FastLoaderやUMDEmulatorより起動するソフトが少ないが、UMDがいらない。
また、HOOKBOOTモードで起動できるので、HOOKBOOTで試したい時も簡単にできる。
・HOOK BOOT
<概要>初期のころにリリースされた起動ソフト。設定が面倒で、1.50の場合は
かなりややこしい。DEVHOOKでHOOKBOOTモードで起動できるので、そちらのほうが簡単
Ver1.00専用のものがある。ISOイメージを展開しなければいけない。
・WAB Launcher
<概要>一番初めにリリースされた起動プログラム。一部のソフトしか起動できない。
また、別にモジュール(prxファイル)を用意する必要がある。
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説