よくある質問 <Fastloader編>
Q1 このソフトは破損ファイルを非表示にできますか?
A1 「UMDEmulator」と同様、一度EBOOT.PBPを1.00用に変換してから
1.50に変換し、Easyinatallerなどで「破損ファイル非表示」で設定してください。
Q2 Q1の「破損ファイル非表示」を行ったらSTART+R+LでFastloaderのメニューに
戻れません。
A2 それはしょうがないです。どうしても直したいなら、ファイル名に「%」がついていない方
の「EBOOT.PBP」をバイナリエディタで開き、「PSP/GAME/FASTLOADER/EBOOT・・」
となっている所を自分の環境に(「FASTLOADER」→「FASTLOADER%」など)編集してください。
Q3 ゲーム中にHOMEボタンを押し、「ゲームを終了しますか?」と出て「はい」を選択しても
「しばらくおまちください」の表示からメニューに戻りません。
A3 誤ってゲーム中にスリープモードにして、再開した後HOMEボタンでホームに戻ろうとすると、
そのような状況になることがありますが、電源スイッチをスライドし続けて電源を切るか、電池パックを抜いてください。
Q4 背景が表示されません。
A4 ルートフォルダ内の「ISOMISC」フォルダ内に、「menu.bmp」が入っているか確かめてください。
Q5 FastloaderでUMDをバックアップしたのですが、うまくバックアップできません。
A5 次のことを確認してください。
○ メモリースティックの空き容量は十分ありますか?
→ 空き容量が無くても警告は出ないので、事前に空きが十分あることを確認してください。
○ 「ISOSPLIT」フォルダは作ってありますか?
→ ない場合は、ルートフォルダに作成してください。
○ UMDに傷や汚れや、ホコリがついていませんか?
→ きれいにUMDを掃除をしてから再度試してください。
○ どうしてもバックアップできません。
→ 「New UMD Dumper」など、他のソフトウエアを使ってみてください。
Q6 (全ローダー共通) 起動するとメモステのアクセスランプが点灯したまま、
電源が切れてしまいます。 もしくは
メモステのアクセスランプがまったく点灯せず、読み込もうとしません。
A6 以下のことを確認してください。
○ 起動したISOイメージは、最近発売のゲームではありませんか?
○ 起動したISOイメージは、「UMDGen」か「VCDROM」で再構築しましたか?
→ 一般的なCD/DVD書き込みソフト(Neroなど)でISOイメージを作ると動きません。
○ ISOイメージは、正常にバックアップできたのものですか?
→ DaemontoolなどでISOイメージをマウントし、きちんと吸い出せているか確かめてください。
○ 他のローダー(UMDEmulatorやDEVHOOK等)で動かしてみてください。
→ 他のローダーで動いたら、「このローダー(Fastloader)では動かない」ということです。
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説 > Fastloader > FAQ