よくある質問<DEVICEHOOK編>
Q1 このソフトは破損ファイル非表示にできますか?
A1 既に、ローダーのプログラム内でディレクトリが定められているので、
非表示にすることはできません。どうしても・・という場合は「DEVHOOK」フォルダ内の
「dh_fep.elf」をバイナリエディタで編集してください。
Q2 このソフトを起動させようとしても「起動に失敗しました」と出ます。
A2 次の点を確認してください。
○ 「DEVHOOK」フォルダ内の「EBOOT.PBP」以外のファイルもコピーしましたか?
→ 他にも「dh_fep.elf」や「hookboot.elf」、「hookboot.ini」もコピーしてください。
○ 破損ファイルを非表示に設定していませんか?
→ このソフトはファイルを書き換えない限りは破損ファイルが表示されるようになっています。
○ 変換したものをバージョン1.00で動かしていませんか?
もしくは、変換していない物をバージョン1.50で動かしていませんか?
○今まで起動ができて、突然できなくなった場合は
一度、ルートフォルダにある(はずの)「devhook.ini」を削除してみてください。
Q3 ボタンを押しても反応しません。
A3 このローダーは日本製(?)なので、×で決定ではなく、○で決定です。
Q4 英雄伝説や、ガンダムなどの動画が、コマ落ちします。
A4 一度速度を「333/166Mhz」にしてみてください。
それでも改善されないなら、FastloaderやUMDEmulatorを使ってください。
Q5 「START+L+R」および「HOME+L+R」のコマンドを押しても効きません。
A5 同時押しのタイミングはシビアですので、何回も正確に同時押ししてください。
Q6 (全ローダー共通) 起動するとメモステのアクセスランプが点灯したまま、
電源が切れてしまいます。 もしくは
メモステのアクセスランプがまったく点灯せず、読み込もうとしません。
A6 以下のことを確認してください。
○ 起動したISOイメージは、最近発売のゲームではありませんか?
○ 起動したISOイメージは、「UMDGen」か「VCDROM」で再構築しましたか?
→ 一般的なCD/DVD書き込みソフト(Neroなど)でISOイメージを作ると動きません。
○ ISOイメージは、正常にバックアップできたのものですか?
→ DaemontoolなどでISOイメージをマウントし、きちんと吸い出せているか確かめてください。
○ 他のローダー(UMDEmulatorやFastloader等)で動かしてみてください。
→ 他のローダーで動いたら、「このローダー(DEVHOOK)では動かない」ということです。
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説 > DEVICEHOOK > FAQ