UMDEmulatorで起動する方法


※このソフトは1.50専用です。また、自己責任で行ってください。また、ここでは、バージョン0.8cを用いています。




<手順1>

まず、こちらなどから「UMDEmulator」本体をダウンロードし、解凍します。
解凍すると、下の図のようなファイルが出てきますので、

「PSP」フォルダ及び「UMDEMULATOR」フォルダをそれぞれルートフォルダに入れてください。
(すでに1.50用に分割してありますので、分割する必要はありません。)




↓メモリースティックのルートフォルダにコピー




<手順2>

次に、メモリースティックのルートフォルダに、新しく「ISO」という名前のフォルダを作ります。
(ある場合は不要です)




<手順3>

手順2で作成した「ISO」フォルダに、吸い出したゲームのISOイメージを入れます。
容量が許す限りはいくつ入れてもOKですが、
必ず、(ファイル名.ISO)という名前で入れ、(ファイル名)の部分には英数字を使ってください。
(例)




<手順4>

メモリースティックをPSPに刺し、ゲーム→メモリースティックから「UMD Emulator」を起動します。
いろいろとメニューがありますがとりあえず起動したいゲームを十字キー上下で選び、×ボタンを押して
起動してください。

(メニュー項目については、こちらのページで説明しています。)



↑ この状態から、起動したいゲームを選び×を押す。




<手順5>

起動したら、成功です。
ちなみに、スリープはできない(次にロードするところに来てもロードできない)ので、
ゲーム中に電源スイッチをスライドしないようにしてください。


UMDEmulatorについてのQ&Aはこちら




Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動 > 各種起動用プログラムの解説 > Fastloader