<メニュー画面の解説 Fastloader編>
このソフト(Fastloader)は、特別なメニュー画面は無く、
ISO選択の画面(起動時の画面)で押したボタンによって動作します。
※下の画面は、画面上で四角ボタンを押し続け、Help画面を出した時の様子です。
上の画面を見ていただくとお分かりだと思いますが・・
押したボタン | 動作する機能 |
十字キー↑↓ | メニュー画面内の項目を選択します。 起動するISOイメージの選択、実UMDの起動、 UMDのバックアップが選択できます。 |
△ボタン | USBモードのOn/Offを切り替えます。 パソコンと接続した状態で、△を押すとPCから認識され、 この画面の状態でメモリースティック内のデータの読み書き、削除ができます。 もう一度押すと解除します。 |
○ボタン | 文章の表示のOn/offを切り替えます。 ボタンを押すと画像のみが表示されます。 もう一度押すと解除されます。 |
SELECTボタン | CPU・Busの速度を設定します。 デフォルトは222Mhz/111Mhzですが、 266Mhz/133Mhz、333Mhz/166Mhzに変更できます。 変更後は画面一番上に表示されます。 |
HOMEボタン+Lボタン +Rボタン |
PSPのメニュー画面に戻ります。 Fastloaderの画面はもちろん、ゲーム中でも このコマンドでホームへ戻ることが出来ます。 |
STARTボタン+Lボタン +Rボタン |
FastloaderのISOイメージ選択画面へ戻ります。 ゲーム中にこのコマンドを入力すると、ISOイメージ選択画面へ 戻るので、別のゲームを続けて遊べます。 |
ローダー一覧へ戻る
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説 > Fastloader > メニュー画面の解説