<メニュー画面の解説 DEVICEHOOK編>
メニューは、ISOイメージを選んでから選択できます。
「TOP MENU」の下から順番に・・
START | 選択されたゲームをスタートさせます。 |
UMD SELECT | 他のISOイメージを選択します。 2つ以上のISOイメージが入っている場合のみ有効です。 選びなおす時に便利です。 |
LFLASH Sel | lFlashを選択します。(そのまま?) サポートされている場合のみ有効です。 通常はサポートされていません。 |
CPU Clock | CPU、Busの速度を設定します。 デフォルトは222Mhz/111Mhzですが、 66Mhz/37Mhz、111Mhz/54Mhz、333Mhz/166Mhz が選択できます。周波数を落とすと電池の消耗が長くなるそうです。 |
BOOT SELECT | 起動するプログラムを設定します。 「UMD GAME」は、ISOイメージをDEVHOOKで、 「HOOK BOOT」は、ISOイメージをHOOKBOOTで、 「UMD TEST」は、UMDのTESTをします。 |
EXIT | 終了し、PSPのメニューに戻ります。 |
ちなみに、Fastloader同様、HOME+R+Lボタンで、PSPのホームメニューに戻り、
START+R+Lボタンで、DEVHOOKのメニューに戻ります。
情報表示部分
TARGET | エミュレーションするターゲットを表示します。 通常はBOOT.BINになります。 |
UMD-ISO | 起動させるISOイメージのディレクトリを表示します。 通常はfatms:/ISO/○○○○.ISOです。 |
LFLASH | これがサポートされていないか、されているか 表示します。 |
UMD-LOCK | UMDの起動モードを表示します。 |
Firmware | ファームウエアを表示します。 |
SPEED | 現在の設定速度を表示します。 |
BATTERY | 現在の電池電圧を表示します。 |
ローダー一覧へ戻る
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説 > DEVHOOK > メニュー画面の解説