よくある質問 <UMDEmulator編>
Q1 このソフトは、破損ファイルを非表示にできますか?
A1 「UMDEMULATOR」 「UMDEMULATOR%」フォルダをこちらの方法で結合
してから、「PSP Easy Installer」などで「破損ファイル非表示」に設定してからインストール
すると、できます。
Q2 このソフトを起動させようとしても、「起動に失敗しました」と出てしまいます。
A2 以下の点を見直してみてください。
○ バージョン1.00で動かしていませんか?
→このソフトはバージョン1.50専用です。
○ 破損ファイル非表示に設定した場合は、変換に失敗していませんか?
→再度変換してみてください。
○ 他のバージョンのUMDEmulatorを使っていませんでしたか?
→この場合は、メモステルートフォルダのUMDEMULATOR内の「config.dat」を一度
削除してから試してみてください。
○ バージョン1.50で動かしていますか?
→当然のことながら、Ver1.50以外では動きません。
Q3 背景が黒くなります。
A3 ルートフォルダ内の「UMDEMULATOR」フォルダの中に「menu.bmp」
が入っているか確かめてください。
Q4 (全ローダー共通) 起動するとメモステのアクセスランプが点灯したまま、
電源が切れてしまいます。 もしくは
メモステのアクセスランプがまったく点灯せず、読み込もうとしません。
A4 以下のことを確認してください。
○ 起動したISOイメージは、最近発売のゲームではありませんか?
○ 起動したISOイメージは、「UMDGen」か「VCDROM」で再構築しましたか?
→ 一般的なCD/DVD書き込みソフト(Neroなど)でISOイメージを作ると動きません。
○ ISOイメージは、正常にバックアップできたのものですか?
→ DaemontoolなどでISOイメージをマウントし、きちんと吸い出せているか確かめてください。
○ 他のローダー(FastloaderやDEVHOOK等)で動かしてみてください。
→ 他のローダーで動いたら、「このローダー(UMDEmulator)では動かない」ということです。
Home > PSPのゲーム(古)をメモステから起動しよう > 各種起動用プログラムの解説 > UMDEmulator > FAQ