DEVHOOKの0.46の使い方(2.71まで対応)
ここでは、BOOSTER氏が作成された「DEVHOOK0.46」のセットアップ作業を行います。※画像を多用しています。
|
<手順1>ダウンロード
まず、DEVHOOK本体の最新版をダウンロードします。
※公開元はPSPSoftwareWiki様です。またPSPSoftware様(だった)ページはこちらです。
BOOSTER様、いつも更新お疲れ様です<(_ _)>
現在は残念なことに公開停止していますので、ほしい方は検索するか、QJ.netからダウンロードしてください。
次に、こちら(PSPWeapon様)の「UPDATE DATA」→「アップデートデータ」
から使いたいFWのバージョンをダウンロードします。他のFWも使いたい場合はそれらもDLします
※現段階では2.71まで使うことが出来ますが、2.80は今の所使えません。
2.70を使いたいと思っている方は2.71を使ってください。
※もし、お手元に使いたいバージョンのアップデータが入った
UMDをお持ちであれば、この作業は必要ありません。手順3,4及び5の一部は飛ばしてください。
※ 2.6、2.71を起動する際の注意 2.6、2.71を起動させるには、「reboot.bin」をdhフォルダ内の260フォルダ(2.71は271フォルダ)に 入れなければいけません。ここでは手順は省きますが、これはファームウエア2.6のPSP、対策前のGTA、「PRXDecryptor」を用いて作ることが出来ます。 詳しい作成方法などは、ダウンロードしたDEVHOOKの「faq.txt」内に記載されています。 ちなみに、ps2nfo内の、「FULLバージョン」内にも入っています。(こちらにもあります) ※「作れないので添付してください。」「送ってください」といったメールはご遠慮ください。返信もいたしません。 ※ PSP本体のFlash1/Flash0を併用する機能を使う再の注意(DEVHOOKVer0.46以降のみ) DEVHOOK0.46からは、メモステ上のFlash以外に、実機のFlash1/0を併用する機能が加わりました。 これらの機能を使うとメモステ破損防止、ブラウザ高速化などメリットがありますが、 書き換えをするためそれなりのリスクを伴います。 ダウンロードしたDEVHOOKの、「PSP_FlashROM.txt」をよく読んでから実行するか決めましょう。 ※内部Flashへのインストールは、既にファームウエアをインストールしている状態でも実行できます。 詳しくは最後の手順を参考にしてください。 |
<手順2>DEVHOOKのインストール
ダウンロードした、DEVHOOKを解凍します。
以下のようになっていると思いますので、「MS_ROOT」フォルダを開きます。
※バージョンによってフォルダ構成は異なる場合があります。
開いたら「dh」フォルダと「PSP」フォルダがあると思いますので、
「dh」フォルダをメモステのルートフォルダへ、「PSP」フォルダ内のGAMEフォルダを開き、中の
「__SCE__DH_JPN」「%__SCE__DH_JPN」及び
「__SCE__dh_inst」「%__SCE__dh_inst%」をメモステGAMEフォルダへ入れます。
※「DH_JPN」及び「DH_JPN%」がDEVHOOK本体です。
※英語版を起動させたい場合は「DH_ENG」、「DH_ENG%」を使ってください。
<手順3>DATA.PSAR取り出し1
起動させたいバージョンのアップデートデータを用意します。
※最新バージョンのDEVHOOKは、2.71まで対応しています。
まず、こちらから、下の「Download」をクリックし、画面が変わったら「Click here」をクリックし、ダウンロードします。
<手順4>DATA.PSAR取り出し2
起動したら、「...」から手順1でダウンロードした
起動させたいバージョン(2.71)の「EBOOT.PBP」を選択し、開きます。
※もし手元に起動したいバージョンのUPDATEが入っているUMDがあるのなら、この作業は必要ありません。
開いたら「編集」をクリックし、「DATA.PSAR」を右クリック→抽出 から、
名前を「DATA.PSAR」にして適当なところに保存します。
他のFWも使いたいという場合は同じ手順で抽出してください。
※両方ともDATA.PSARの名前で抽出するため、同じ場所に保存すると上書きされてしまいます。注意してください。
<手順5>ファームウエアの抽出
まず、前の手順で展開したDATA.PSARをメモステルートフォルダに移動します。
※UMDから展開するという場合は移動の必要はありません。その代わり、対象となるUMDを入れておいてください。
次に、ゲーム→メモリースティックから、「DEVHOOK firmware installer」を起動します。
※UMDから展開する場合以外は、念のためUMDを抜いておいてください。
起動したら、下の画面に変わります。
UMDから展開する場合は赤枠で囲んだ部分が「disc0:/・・・」に、
メモステに入れたDATA.PSARから展開する場合は「ms0:・・・」になっていることを確認し、○ボタンを押します。
すると、展開が始まりますので、しばらく待ちましょう。
しばらくすると、「push 'O' to copy registry from flash1」とで出ますので、これも○ボタンで決定してください。
その後、終了したら×ボタンを押して終了させてください。
他のファームウエアも入れたい方のみこれらの作業を繰り返してください。
<手順6>最終チェック
次に、ゲーム→メモリースティックから、「DEVHOOK」を起動させます。
※ 2.71を起動させる場合は 2.71を起動させる場合は、手順1のようにreboot.binを入れるほか、 以下の操作をする必要があります。(FULLバージョンを使わない場合) ただし、FULLバージョンをダウンロードして使う場合は不要 <fwinstall.txtより抜粋> 5.Copy the following 2 files to "dh/271/flash1/registry". 下記の2つのファイルを"dh/271/flash1/registry"にコピーします。 "ms0:/dh/???/flash1/registry/system.dreg" "ms0:/dh/???/flash1/registry/system.ireg" 6.Delete "ms0:/dh/271/flash1/registry/init.dat" if it exists. "ms0:/dh/271/flash1/registry/init.dat"があれば削除します。 |
※手順5で使った、「DEVHOOK firmware installer」は、ここでのチェックがすんだら削除してもかまいません。
起動すると、下の画面になりますので、十字キー上下と、○ボタンで、
「UMD モード」=「ISO ANYUMD」
「UMDバージョン」=「2.xx→2.00」
「FW選択」=(起動したいバージョン)
「UMD選択」=(起動したいISOorcsoイメージ)
に設定し、「START」を選択します。
※初めての起動時には、「その他」→「ロード アドレス」で「0x89000000」を設定しないと起動しないことがあるそうです。
※画面は旧バージョンのものなので参考にならないと思います。
すると、数秒後に起動したいバージョンが起動すると思います。起動したら成功です。
※このままそのバージョンの機能が問題なく利用できますが
この状態でゲーム→メモステから起動することは出来ません。
元に戻る(バージョン1.50へ)には電源スイッチから電源を切るか、
電池パックを抜いて再起動してください。ちなみに0.46からは、GAMEフォルダの「DH_ESC2XX」
をMSに入れて実行したFWの上で実行すると終了できます。
<内部FlashROMへのインストールをするには>※0.46以降のみ 前述の通り、0.46以降は内部FlashRomへインストールすることが出来ます。 しかし、リスクを伴いますので「PSP_FlashROM.txt」をよく読んで判断しましょう。 ○ DEVHOOKを起動します。既にバージョン2.71のファームウエアのデータがインストール されていて正常に動作するのを確認しましょう。また、電池残量が十分あることも確認してください。 ○ 起動したら、上から5番目の「Flashメインテナンス」を選択します。 ![]() ○ 下の画面が出ますので、実行したい内容を選択します。 ![]() ○ 注意の画面が出ますのでよく読み、○ボタンを1秒間(Flash0は5秒)押します。 するとインストールが開始されますので、絶対に電源を切らないでください。 心配ならACアダプターも接続しておいてください。 ○ 「なにかボタンを押すと戻ります。」と表示されたら、何かボタンを押し、 メニューに戻り通常通り起動してください。 ちなみにインストールした物を元に戻したい場合は「DEVHOOK用全ファイル削除」で削除可能です。 |
<起動しない場合は>
○ブラックアウトする
→dhフォルダ内のkdフォルダにprxファイルが入っていますか?
→dhフォルダ内のインストールしたFWのフォルダ内には、ファームのファイルが入っていますか?
→UMD内のファームウエアを使って再度抽出しなおす。
→本体を初期化する
→他のメモステを使ってみる。(フォーマットしてみる)
→DEVHOOK付属の「faq.txt」、「readme.txt」を読んでみる。
→こちらへ行き、「FULL」バージョン(0.44FULL)をダウンロードし、Flash1フォルダ以外
を上書きする。(Flash1は自分で吸い出したものでないと○と×が入れ替わります。)
○「設定情報が破損・・」と出る
→お使いのPSPを一度「出荷時設定に戻す」で設定を初期化してから、再度抽出してください。
その他の質問は、こちら
Home > 最近のゲームを1.5で動かそう > DEVHOOK(インストール)