DEVICEHOOKのFAQ



○ ○○のゲームが動かない/あるところでフリーズする


○ DEVHOOK上でバージョン○○を動かしたが、うまく起動しない


○ DEVHOOKで2.71を起動させた状態で、PlaystationSpotで体験版をダウンロードして
遊ぶことはできますか?


○ 「地域制限により、起動できません」と表示されて起動されない


○ ISOイメージを選択し、自動起動するがPSPのロゴでフリーズする


○ インターネットブラウザを起動しようとするとフリーズする、
または「内部エラーが発生しました」と表示される


○ DEVHOOKでファームウエアを起動させた状態でウイルス入りのISOイメージを
起動したら本体は壊れませんか?


○ 「×」ボタンが決定、「○」ボタンがキャンセルになってしまったがどうしたら直せますか?


○ UMDVIDEO、UMDMUSICは動きますか?












○○のゲームが動かない/あるところでフリーズする

「Fastloader」で吸い出しなおしてください。(参考


















DEVHOOK上でバージョン***を動かしたが、うまく起動しない。
症状によって異なります。以下の点を確かめてください。

・Sony Computerのロゴの後進まない→「CPU CLOCK」(CPUクロック)を「222Mhz」にしてください
それでも駄目ならファームウエアのファイルを入れなおしてください。

・全く起動せずブラックアウトする→インストールにつかったEBOOT.PBPを他のサイトからDLしたもの
を使ってファームウエアのファイルを入れなおしてください。

・設定情報が破損していると出て、ループに陥る→Flash1フォルダを正常動作するものと変えてください

















DEVHOOKで起動させたファームウエアで、PlaystationSpotから
体験版をダウンロードして遊ぶことはできますか?


遊べません。(起動に失敗します。)














「地域制限により、起動できません」と出て起動できない

UMDドライブに入っているUMDがUMDビデオの場合はこの表示が出ます。
ゲームのUMDに入れ替えてください。



















PSPのロゴでフリーズする

→ISOイメージは吸出しに成功しているものですか?

→他のISOを使用し、同じ症状ならファームウエアをインストールしなおしてください。

→それでもだめな場合は、メモリースティックのスキャンディスクを実行してください。



















インターネットブラウザを起動しようとするとフリーズする

→HOME+SELECTを押し、「CPU CLOCK」を「222Mhz」に戻してください。



















DEVHOOKでファームウエアを起動させた上でウイルス入りのISOイメージを起動させたら
本体は壊れますか?


壊れるのはDEVHOOKで起動させたメモステ上のファームウエアで、
実機のファームウエアは壊れない
と誤解されている方が多いですが、実際は実機のファームウエア
が壊れますので、本体は起動しなくなります。



















×ボタンと○ボタンが入れ替わってしまったがどうすれば直せますか?

→恐らく海外のファームウエアをインストールしたからでしょう。回避するには再度自分で
インストーラーを使ってインストールするか、Flash1だけを正常動作しているファームウエアから
とってきてください。











UMDVIDEO、UMDMUSICは動きませんか?

これはゲーム専用です。今のところDEVHOOKでは動きませんが古い物ならUMDEMULATOR
で動かせる場合があります。(要設定変更)





Home > よくある質問とその答え > DEVHOOKのFAQ