PSP本体の表示言語に中国語を追加する


ここではPSP本体の「表示言語」に「中国語」を追加します。


<注意>

この作業ではPSP本体のFlashを書き換えます。
書き換え中は電源を切らないでください。
また、
書き換え後もすぐに電源を切らないでください。




<手順1>


まずはじめに、こちらのサイトへ行き、
Chinese PSP XMB Interface Patch 」を「Download」から
ダウンロードしてください
ダウンロードしたら解凍してください。


※ページの表示が不十分で時間がかかります。




<手順2>


次に、メモリースティックのルートフォルダを開き、そこに新しく「China」という名前でフォルダを作成してください。




<手順3>


手順1でダウンロードし、解凍したフォルダを開きます。
下のように、「F0」フォルダがあると思いますのでそれをひらき、その中の「VSH」フォルダ内の「RESOURCE」フォルダを開いてください。






開きましたら、下のように22個のファイルがあると思いますので、
これらすべてを、前の手順で作成した「China」フォルダに移動します。




<手順4>


まずpspsetをインストールします。インストールしたら起動させてください。




<手順5>

※ここからは○が決定、×がキャンセル(通常通りの場合)です。

次に、下の画像のようになると思いますので上から3番目の
Firmware tweaks」を選択します。






<手順6>


選択したら、「Add Chinese Language」を選択します。





<手順7>


HOMEボタンから終了し、色々と操作をしてみてください。
「設定」→「本体設定」→「表示言語」から、「Chinese」を選択すると中国語になると思います。後はお好きなようにどうぞ。

※変更後は「China」フォルダは削除してかまいません。




※ 元に戻す場合は、手順6で「Restore language」を選択してください。




<トラブルシューティング>


Q 変更後「English」がなくなった

A 仕様です。


Q 元に戻しましたが、英語表示にすると一部中国語になる。

A それも仕様です。どうしてもというのなら、コピーした22個のファイルと同名のファイルを、
MPHFirmwareなどで吸い出したflash0\vsh\resourceフォルダから取り出し、それをChinaフォルダに入れ、
再度「Add Chinese Language」を選択してください。





Home > PSPをカスタマイズ > FlashMod,PSPSetを使おう > PSPSetの使い方 > 中国語追加