PSP本体のバージョンを「偽装」する
ここではメニュー画面の、「設定」→「本体設定」→「本体情報」に表示されている
バージョンの数値を変更(偽装)します。
<注意> この作業ではPSP本体のFlashを書き換えます。 書き換え中は電源を切らないでください。 また、書き換え後もすぐに電源を切らないでください。 |
<手順1>
まずpspsetをインストールします。インストールしたら起動させてください。
<手順2>
※ここからは○が決定、×がキャンセル(通常通り)です。
次に、下の画像のようになると思いますので上から3番目の「Firmware tweaks」を選択します。
<手順3>
選択したら、赤枠の中から変更したいバージョンの数値を選択してください。
例えば「Set Version 1.00」なら、現在のバージョン(1.50)を「1.00」に変更するということです。
※メモステへアクセス中は電源を切らないようにしてください。
<手順4>
HOMEボタンを押して終了し、「設定」→「本体設定」→「本体情報」
からバージョンを確認してみてください。バージョンの数値が変わっていると思います。
(これは例です。)
※ 元に戻すには手順3のメニューで「Set Version 1.50」を選択してください。
<トラブルシューティング>
Q 反映されません。
A ○で選択です。×を押していませんか?
Q バージョンを偽装してUMDを起動させようとしたら、「起動に失敗しました」と出て起動できません。
A このソフトでバージョン偽装をし、起動するのはごくわずかのゲームだけです。最近の物は起動できません。
Home > PSPをカスタマイズ > FlashMod,PSPSetを使おう > PSPSetの使い方 > バージョン偽装