e[mulator](PCエンジン・ワンダースワン)のエミュレーターを動かそう
<概要>
e氏が開発した、「HuE for PSP」(PCエンジンのエミュレーター)と
「eSwan」(ワンダースワン)のエミュレーターを1つにまとめたエミュレーターが
「e(mulator)」です。現在はゲームボーイのエミュレーターも含まれます。
<動作状況>
相手が相手なので、遅くて困るということはないですが、
CD~ROM2のゲームなどは、たまに遅いと思う場合があるかもしれません。
また、ワンダースワンも一部遅いと思うゲームがあるかもしれません。
<動作までの説明>
@ こちらの、e氏のHPから「e[mulator]」をダウンロードし、解凍します。
(注意) 7z形式で圧縮されているので、それに対応した解凍ソフトが必要です。
解凍したら以下のファイルなどが、フォルダ内に入っていると思いますので、
バージョン1.00の場合は、これらのファイルが入っているフォルダごと、メモステのPSPフォルダ内のGAMEフォルダへ入れます。
バージョン1.50の場合は、分割します。
A 次に、PCエンジン、ワンダースワンのROMイメージを入れます。
CD-ROM2を動かそうと思っている方は、ISOイメージと音楽(mp3)ファイルが必要です。
詳しくは、こちら(osakana氏のサイト)から、「PCE for PSP」をダウンロードしていただき、
その後解凍してから中の「Readme.txt」をご覧になってください。詳しい方法が記載されています。
また、圧縮して入れてもOKです。(※)
このエミュレーターも、フォルダ選択ができるのでどこに入れてもいいのですが、
このエミュレーターの「EBOOT.PBP」などが入っているフォルダ
(1.50の場合は、分割した後フォルダ内に「Readme.txt」 「thanks.txt」が
入っているフォルダ)に入れたほうが選びやすいかと思います。
B メモステをPSPに刺し、PSPから「e[mulator]」を起動します。
起動すると下の写真のように、メニュー画面が出ますので、
「ROM SELECT」からROMイメージを選択してください。
(他のフォルダにROMイメージを入れたときは、「..」を選択してからフォルダを選んでください。)
(CD-ROM2のイメージを選びたい場合は、「PC-ENGINE CONFIG」
の「CDROMImage」から選択してください。)
<ゲーム選択画面>
C 起動したら、成功です。
操作方法などは、「メニュー項目」の所で説明していますので、そこを参照してください。
<ワンダースワンの起動例>
(C)1988/2001 SQUARE ENIX
<PCエンジンの起動例>
(C)1987 HUDSON SOFT
メニュー項目についてはこちらを参照してください。
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > emulator