<メニュー画面の解説 e[mulator]編>
ゲーム起動後、PCエンジンを起動していた場合は、SELECT+Lボタン、
ワンダースワンを起動していた場合は、Lボタンを押すとメニュー画面が出ます。
<MAIN MENUの項目>
ROM SELECT | ゲームを選択します。 |
COMMON SETUP | PCE,WS共通の設定をします。 |
PC-ENGINE CONFIG | PCエンジンの設定をします。 |
WONDERSWAN CONFIG | ワンダースワンの設定をします。 |
LOAD STATE | ステートロードをします。 ゲームがロードされてからのみ有効です。 |
SAVE STATE | ステートセーブをします。 ゲームがロードされてからのみ有効です。 |
CONTINUE | ゲームに戻ります。 ゲームがロードされてからのみ有効です。 |
EXIT | エミュレーターを終了します。 |
<COMMON SETUPの項目>
MENU KEY | ※ (0.80)では無効です。 |
CPU | CPUの動作周波数を設定します。 デフォルトは333Mhzです。 |
VIDEO | 絵画モードを設定します。 デフォルトは「CPU」です。 GPU, GPU(Fit)(画面にあわせる)、 GPU(Full)(フルスクリーン) が選択できます。 |
<PC-ENGINE CONFIGの項目>
CDROM Image | CDROM2のイメージを選択します。 |
Player Select | プレイヤーを選択します。 デフォルトは1です。 |
6 BUTTON | 6ボタンモードのOn,Offを設定します。 デフォルトはOffです。 |
KEY △ | PSPの△ボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのTボタンです。 |
KEY ○ | PSPの○ボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのUボタンです。 |
KEY × | PSPの×ボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのVボタンです。 |
KEY □ | PSPの□ボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのWボタンです。 |
KEY L | PSPのLボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのXボタンです。 |
KEY R | PSPのRボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのYボタンです。 |
KEY SELECT | PSPのSELECTボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのSELECTボタンです。 |
KEY START | PSPのSTARTボタンをどこに割り当てるか設定します。 デフォルトはPCEのRunボタンです。 |
SOUND | サウンドのOn/Offを設定します。 |
<WONDERSWAN CONFIGの項目>
SOUND | サウンドのOn/Offを切り替えます。 デフォルトはOnです。 |
<トラブルシューティング>
○ ステートセーブができません。
→ ワンダースワンのROMイメージをzip圧縮して入れてください。
○ ワンダースワンのキー配置は・・
→ Readme.txtにも記載されていませんので、現在作成中です。
でも、大体で分かると思いますが・・。
○ Lボタンを押してもメニューが出ません。
→ PCエンジンのゲームをしている場合は、SELECT+Lボタンでメニューが出ます。
○ 動作が遅いです。
→ サウンドをOffにしてみてください。また、絵画モードを変更してみてください。
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > emulator > メニュー画面の解説