バージョン2.0〜2.80でエミュレーターを動かそう
(eloader、Homebrew enabler)
ちなみに、これらは基板のタイプは関係ありませんので、TA-082でも実行可能です。
当たり前ですが、2.81、3.0など記載以外のバージョンでは動作いたしません。
|
<2.8で動かす場合(xloader)の注意> ・自作ソフトの実行にはeloader実行後PatchSFOを実行しなければいけません。 また、2.80専用なのでそれ以下及びそれ以上のファームウエアでは実行できません。 |
<GTA版を実行する際の注意> ・GTA版は2.6までしか動きません。 ・実行するには、「Grand Theft Auto」の対策前のバージョンが必要です。 これは、「対策前」のGrand Theft Auto」でないと起動できません。 しかし、現在はTIFFバージョン版が出ていますので、特にGTA版を使う必要はありません。 |
<共通の注意> ・バージョン2.0〜2.71、2.80以外では絶対に動作いたしません。 ・このやり方が面倒と思われた場合はダウングレードすることをおすすめします。(TA-082は不可) ・動くものと、動かないものが存在します。 |
<手順1>
まず、PSPとPCをUSBケーブル経由で接続してUSBモードを起動、
もしくはメモリースティックをスロットに差し込み、PCから読み書きできる状態にしてください。
その際にマイコンピューターに表示される、メモリースティックの(もしくはPSPが接続されている)
ドライブレター(例:「A:\」「F:\」「G:\」等・・)を確認してください。→ドライブレターとは?
<手順2>
次に、こちらからeloaderをダウンロードします。GTA版もTIFF版もどちらも共通です。
ダウンロードしたら実行し、下の画面が出ましたら「OK」をクリックしてください。
<手順3>
下のように「PSPが接続されていない」と表示しましたら、「キャンセル」をクリックします。
※USBケーブル経由で接続されている場合はこの画面が出ず手順4の画面になると思いますが、
出なかった場合は失敗ではありません。また、カードリーダー/ライターにメモステを直接接続している場合は
必ずこのダイアログが表示されます。
<手順4>
次に、下のように、Readme画面が出ますのでOKをクリックします。
するとこのようなインストール画面が出ますので、この画像の下を参考にして
自分の環境に合わせて選択してください。
○Full installation・・・GTA版、TIFF版すべてインストールします。 ○〜〜GTA version only・・・GTA版をインストールします。 「〜〜」は持っているGTAのバージョンに合わせて選択してください。(ヨーロッパ、アメリカ、ドイツ) ○TIFF,Installotron+xloader・・・2.80の方専用です。 ○TIFF Version only・・・TIFF版をインストールします。GTA不要です。 ○Custom・・・自分で選択してインストールします。 |
<手順5>
選択したらNextをクリックします。ドライブ選択画面が出ますので、
手順1で確認した、PSPまたはメモステが接続されているドライブを指定、またはBrowseから選択します。
※ここでは、Dドライブを指定していますが、環境によって異なります。
選択しましたらInstallをクリックしてください。
<手順6>
インストールが完了しましたらCloseをクリックします。
次に、遊びたいエミュレーター、アプリケーションを各自メモステ上GAMEフォルダ内にインストールします。
インストール方法は各エミュレーターのページを参照してください。1.0用としてインストールしてください。(分割不要)
<TIFF,Installotron+xloader(2.8)の場合は・・> この先、フォトを開いてeloaderを実行→(メニューがでたら成功)PatchSFO実行→ 再度フォトを開きxloaderを実行→(操作音が消えたら成功)→XMB上で自作ソフトを実行できます。 ※PatchSFOはこちらからダウンロードし、解凍し出てきたpatchsfoフォルダ内のEBOOT.PBPを、GAMEフォルダに作成した適当な 名前のフォルダ(patchsfoフォルダ)内に入れ、eloader経由で実行してください。 うまくいかない、これでも分からない方は「ゲームいろいろ」様のブログ内の、eloader及びpatchsfoの記事をご覧下さい。 |
|
<TIFF版(GTA不要)の場合は・・> 完了しましたたらクロスメディアバーから「フォト」を選択します。 その中の、eloaderの画像が見えているフォルダを選択すると 画面が変わり、eloaderの画面になったら成功です。 |
<GTA版(GTA使用)の場合は・・> UMDからGTAを起動し、セーブデータ(eloader)をロードします。 eloaderの画面になれば成功です。 |
<手順7>
フォルダ一覧が出ますので、実行したいソフトが入ったフォルダを○か×で選択します。
起動したら成功です。トラブルシューティングも参照してください。
<キー操作> △・・USBモード □・・メニューのスクリーンショット L,R・・CPUクロック変更 SELECT・・インストラクション表示、MS内自作ソフト再スキャン START・・メニューに戻る HOLD状態・・スタンバイ 実行中にL+R+START・・PSPメニューに戻る(戻れない場合あり) |
<トラブルシューティング>
Q1 ○○が動きません。 ××の動作がおかしい △△って動きますか?
A1 もちろんそのような物も存在します。どうしてもやりたいのならば、前述の通りダウングレードしてください。
また、どれが動くか、どうしたら動くようになるのかと言われても困りますのでこのことについての質問はご遠慮ください。
Q2 フリーズして電源が切れる
A2 PSPのメモステ内にファイル類はありますか?また2.81など、指定されたバージョンで動かしていませんか?
Q3 「起動に失敗しました」と表示されるのですが・・
A3 これは「TIFFの画像」の穴をついて動かす物なので、ゲーム→メモリースティックからは起動できません。
Q4 L+R+STARTを押しても終了できない
A4 電源スイッチをずっとスライドもしくは電池パックを抜き、強制終了してください。HOMEボタンは使えません。
Home > 1.5以外でエミュレーター