DEVHOOKのの使い方(バージョン0.50、2.82まで対応)
※このページは(旧)管理人が作成した暫定版です。未検証なので間違いなどがあるかもしれません。
また、もっと詳しい解説を知りたいもしくは動かなかった方は、
<手順1>
まずこちら(PSP-Hacksの記事)を開き、下の3つのリンクをそれぞれクリック→Downloadをクリックし、
DevHook v0.50、PSAR Dumper Mod、2.82のアップデートデータをダウンロードします。
※ファームウエアのファイルはPSP FW Updates (EBOOTs)→2.82→2.82 JP PSP1000→Downloadから。
他所からダウンロードしても構いません。
<手順2>
まずPSARDUMPERを解凍します。解凍すると3つのフォルダが出てきますので
そのうち2つ(psardumpmod、psardumpmod%)のフォルダをメモリースティックGAMEフォルダに入れます。
次に2.82のアップデートデータを用意します。そのデータ(EBOOT.PBP)を使い、こちらの手順3〜手順4までを
参考にしてEBOOT.PBPからDATA.PSARを抽出します。
抽出後はメモリースティックルートフォルダに入れてください。
※ファイルサイズはバージョンによって異なります
<手順3>
次にゲーム→メモリースティックから、PSAR Dumper V2Bを実行します。
実行すると、下のような画面が出ますので、×ボタンを押してください。
(実行中)
実行が終わると自動的にXMBに戻りますので、それまで電源を切ったり終了しないでください。
<手順4>
次にDEVHOOK本体を解凍します。MS_ROOTフォルダを開くとdhフォルダとPSPフォルダがあると思いますので
下の(注意)を確認後、これら2つのフォルダをメモリースティックルートフォルダに、
フォルダごと入れて(上書き)ください。
(注意)
※新規インストールの(ルートフォルダにdhフォルダがない)場合は通常通りMSルートフォルダに入れてください。
※過去バージョン(0.46)で、2.71をインストールしていた方は削除の前にdhフォルダ内の271フォルダ内の、Flash1フォルダと
Flash0フォルダ内kdフォルダ内の「audio.prx」を適当な場所に保存してからdhフォルダを削除、インストールしてください。
※MSルートフォルダに出来ている「F0」フォルダは削除しないでください。
<手順5>
次にルートフォルダに出来ている、「F0」フォルダを、dhフォルダ内282フォルダ内に、フォルダごと入れます。
さらに手順4で、DEVHOOK0.46+2.71をインストールしていて、Flash1フォルダとaudio.prxをバックアップしておいた方は、
・フォルダ名の「Flash1」をF1にリネームし、282フォルダに入れる
・282フォルダ→F0→kdフォルダを開きそこにaudio.prxを上書き(ms0:/dh/282/f0/kd)
してください。
インストールしていない方はFULLバージョン(audio.prxはInstall Default DevHook 0.46 with 2.71 Firmware、F1はInstall JAP Reg .ZIP)
から抜き出すか、自分でPSARDUMPERを使って2.71から抽出(DATA.PSAR抽出→PSARDUMPER起動→□を押す)
するなりしてそろえ、上記のようにFlash1フォルダとaudio.prxを移動してください。
<手順6>
ゲーム→メモリースティックから、DEVHOOK0.5.BETA launcherを起動させます。
起動後、「FIRMWARE」から「2.82」を選択し、STARTを選択します。
うまくいくと2.82もしくは設定情報が破損・・の画面が出ますので画面の指示に従って進んでください。
※動かない場合は
○ メニューより「FLASH ROM」を選択→「'%s%s'Flash1<ms0 Install config files」を選択し、○を長押ししてインストール、再実行してみる(入れたF1フォルダは削除)
(Flash1が書き換えられますのでインストール中は絶対に電源を切らないでください)
○ audio.prxをFULLから抽出、流用した場合は再度自分で抽出してみる
○ FULLバージョンをインストールしてみる→こちらのDevHook v0.50 With 2.82 FW FULL For PSPより(要登録)
またはこちらこちら(PSP-Hacks)
(参考)
しじみの居所とPSPの行く末様
Devhook 0.50 Install Guide
Home > 最近のゲームを1.5で動かそう > DEVHOOK0.50