<バージョン2.0、2.01のPSPをダウングレードしよう>
ここでは、バージョン2.0と2.01限定で、非常に簡単にダウングレードする方法を紹介いたします。


※ バージョン2.0及び2.01限定ですので、それ以外の方はこの方法では出来ません。
また、必ず自己責任で行ってください。




<手順1>

まず、こちらからダウングレーダー本体を、
そしてこちらなどから
1.50のアップデートデータをダウンロードします。

ダウンロードできましたらそれぞれ解凍しておいてください。



<手順2>

次に、こちらを参考にeloaderのTIFFバージョンをインストールしてください。
eloader自体はどのバージョンでも構いませんので、最新版を入れていただいて結構です。



<手順3>

eloaderがインストールできましたら、手順1でダウンロードした
ダウングレーダー本体を開きます。
おそらく、「readme.txt」と、PSPフォルダがあると思いますので、
そのうちのPSPフォルダ内の
GAMEフォルダにある、「201Downgrader」フォルダを、メモステPSPフォルダ内GAMEフォルダへ移動します。




<手順4>

次に、同じく手順1でダウンロードした、1.50のアップデートデータを用意します。
中の「EBOOT.PBP」を、メモステPSPフォルダ内GAMEフォルダに「UPDATE」フォルダを作成し、
そこへそのまま
入れてください。

※必ずフォルダ名は「UPDATE」にしてください。




この時点で、PSPフォルダ内のGAMEフォルダ内は、
少なくとも下のようになっていると思います。ご確認ください。


※各種自作ソフトを入れられている場合は他にもフォルダがあると思いますが、それは無視していただいて結構です。




<手順5>

(この後の画像は、作成中ですので画像はありません。)


PSPの電池残量が十分あることを確認し、クロスメディアバーから「フォト」→「eloader」を開きます。
※一回で画面が変わらないことがありますので、その際は何度もやり直してください。


画面が変わりましたら、メニューより「201Downgrader」を選択してください。




<手順6>

ダウングレーダーが起動しましたら、「set to v1.00」を選択してください。(○を押せばOKです。)
すぐに書き換わると思いますので、メモステのアクセスランプが消えましたらeloaderを終了するか、PSPを
強制終了
してください。
※この時点でバージョンは1.00になっていますが、これは偽装の1.00ですので無論自作ソフトは動きません。


次に、ACアダプターを接続し、電池残量が十分あることを確認して
「ゲーム」→「メモリースティック」より、「PSPアップデート バージョン1.50」を実行
します。
問題なく実行されるはずです。




<手順7>

その後、画面の指示に従いアップデート(ダウングレード)します。
無事に1.50になれば成功ですが、以下の事項を確認してください。
・99パーセントになると、「アップデートに失敗しました。」と表示されますがあわてずに電池パックを抜くか電源スイッチを長くスライドさせ強制的に電源を切ってください。

・その後電源を入れると「設定情報が破損・・」と表示されますがこれも○を選択すれば問題ありません。

・設定を終えると、無事に1.50になっているはずです。これで終了です。




<トラブルシューティング>

Q MPHのダウングレーダーとどう違う?

A 基本的にindex.datを書き換える作業をしているだけなので同じです。


Q 終了後は実行に使ったファイルは削除してもいいですか?

A 正常動作を確認したら削除しても構いません。


Q 2.0、2.01どちらで行っても成功率は同じですか?

A はい。同じです。




Home > PSPをダウングレード > 2.0、2.01→1.5