PSP本体のフォントを変更する


ここでは、PSP本体のフォントを変更します。


<注意>

この作業ではPSP本体のFlashを書き換えます。
書き換え中は電源を切らないでください。
また、
書き換え後もすぐに電源を切らないでください。




<手順1>

1からフォントを作成するのは、フォントの相性などもありPSPでうまく出ない場合があります。
そこで、ここではすでに完成しているフォントを使用します。
※自分でフォントを作成したいと言う方は、Windowsのフォント(ttf)をPSPのフォント(pgf)に
変更するツールが必要です。ここでは紹介しませんがソフトはこちらです。うまく出来るとは限りません。
ちなみにpgfが完成したら「fontmod」フォルダにReadmeに書かれている名前で入れてください。




<手順2>

まずこちらから「FontHack」をダウンロードし、解凍します。解凍したら下のように、いくつかフォルダがありますので
「fontmod」フォルダをメモリースティックのルートフォルダに移動してください。




<手順3>

※ ここからの操作は×で決定、○でキャンセルです。

移動したら、FlashModを起動します。その後下の画像にある、「XMB」を選択します。




<手順4>

次に、下の画像のようになると思いますので「INSTALL CUSTOM FONTS」を選択します。





<手順5>


HOMEボタンを押して終了するか、下の「EXIT」を押して終了してください。
※ メモステのアクセスランプがついているときは絶対に電源を切らないでください。




<手順6>


メニューに戻ったら、メニューのフォントが変わっている事を確認してください。
変わっていない場合は「表示言語」を「English」に設定してください。
※ 元に戻すには手順4のメニューで「RESTORE・・」を選択してください。




<トラブルシューティング>


Q フォントが変わっていません。

A 「fontmod」フォルダごとメモステのルートフォルダに入れましたか?


Q 元に戻したい場合は・・

A 「RESTORE DEFAULT・・」を選択してください。


Q 自分でフォントを変換して入れたのですが、項目名が「--」になっています。

A 変換したフォントはPSPでうまく出ない事があります。




Home > PSPをカスタマイズ > FlashMod,PSPSetを使おう > FlashModの使い方 > フォントを変更する