初歩的な質問、最近よくある質問とその答え



○ 2.71CustomFirmware SE-Bをインストールしたが、特定の項目を開くとフリーズする


○ ちょっとショットのカメラ、GPSがDEVHOOKまたはSE-Bで動かない


○ PSafePでエミュレーターのEBOOTをスキャンしたら、ウイルス入りと判断されたが安全?


○ 解凍しても何も入っていません。/フォルダはあるがファイルがない


○ DEVHOOKでファームウエアを動かした後自作ソフトを起動すると
「データが壊れています」と表示されて起動できません。


○ ××のソフト、ローダーが、探しても見つかりません。/どこにありますか?


○ カスタムファームウエアを入れたが、「Can't load/Start devhook」と出て起動できない
○ DEVHOOKを使っていたら1.5に戻らなくなった


○ ××(単語、用語)って、何のことですか?


○ ISOのサイズを小さくしたい。/圧縮しても少なくならない









2.71カスタムファームウエアSE-Bを入れたが特定の項目を開くとフリーズ

→メモリースティックルートフォルダ(開いたところ)に、新しく半角英数字で「ISO」という名前の空フォルダを
作成してください。










カメラ、GPSその他周辺機器がDEVHOOKまたはSE-Bで動かない

まず、こちらのTIFFPSP様のサイトから「2.71SE usbcam Superscription v0.2」をダウンロードします。

DEVHOOKの場合・・・メモリースティックルートフォルダ内の、dhフォルダ→271フォルダ→flash0フォルダ→kdフォルダを開き、
ダウンロードした中の「usbcam.prx」(とusbmic.prx)をkdフォルダ内に上書きします。

2.71カスタムファームウエアの場合・・・ダウンロードした271SE-UCフォルダ内の、2つのprxファイルをメモステルートへ移動してから
271SE-UCフォルダをフォルダごとGAME150フォルダ(GAMEフォルダ)に移動、起動し「* Copy usbmicPRX from ms:/usbcam.prx」
と「* Copy usbmicPRX from ms:/usbmic.prx」をそれぞれ×で選択し実行し上書きします。


※GPSは、最新ファームウエアのデータ内のDATA.PSARを、PSARDumper V2Bで展開し、
出てきた「usbgps.prx」をkdフォルダに上書きすれば可能です。SE-Bの場合は各種ファイラーで上書きしてください。











PSafePでエミュレーターのEBOOT.PBPをスキャンしたらウイルス入り
と判断されたが、安全ですか?


→SNES9XTYLなど、通信対戦対応のエミュレーターはPSPの内部Flashからアドホック対戦用の
ファイル(prx)を取得するため、単純に内部Flashにアクセスするとウイルスと判断するPSafePでは
ウイルスと判断されてしまいますが、実際は問題ありません。
もし心配ならばカスタムファームウエアを入れてください。











解凍しても何も入っていません。/フォルダはあるがファイルがない

解凍ソフトを変えて(他の物をインストール)、再度試してください。
それでも駄目な場合はファイルを再ダウンロードしてください。
(参考:Vector > 圧縮・解凍











DEVHOOK上で自作ソフトを起動すると「データが壊れています」と表示される

→電池パックを抜く、または電源スイッチを長くスライドして強制終了するか
reboot to 1.50のプラグインをダウンロードしてdhフォルダ内に入れてください。
いずれにしても本物の1.50に戻らないと起動できません













××のソフトが探しても見つかりません。どこにありますか?

psp.ps2nfo.com(別途PS2nfoへの登録必須)や、download.QJ.netPSP-Hacksなどで探してください。













「Can't load/Start devhook」と出て起動できない
またはDEVHOOKを使っていたら再起動しても1.5に戻らなくなった


ワイヤレスLANスイッチをONにして再起動してください。











××(単語、用語)って、何のことですか?

Homebrew・・・自作ソフト。自家醸造ではありません。
ルートフォルダ・・・メモリースティックを開いた場所(実際のフォルダではない)
prx・・・Windowsのdllのような、拡張モジュールファイル。自作ソフトでも外部ファイルとして使われる。ただ、最近のゲームは暗号化されているものが入っている
Flash1/Flash0・・・PSPの内部FlashROMに格納されている、ファームウエアのデータ。Flash1には設定データ、Flash0にはファームウエアのファイルが入っているが異常が起きると起動しなくなる。
CFW・・・カスタムファームウエアの略
ripkit・・・ISOイメージのサイズを減らすためのパッチまたはソフト。
HEN・・・HomebrewEnablerの略
その他の単語は翻訳してください。














ISOのサイズを小さくしたい/圧縮しても少なくならない

圧縮してもダメなら、ripkitなどを使ってムービーや音楽を削り、小さくしてください。
※ripkitは検索するか、psp.ps2nfo.com(別途PS2nfoへの登録必須)で探してください。






Home > よくある質問とその答え > 初歩的質問