SNES9X_TYL(スーファミ)のエミュレーターを動かそう
※バージョン0.4以上対象
<概要>
yoyofr氏が新たにバージョンアップしたエミュレーター。
特にマリオカートなど、多くのゲームで速度の改善がなされていて、
グラフィカルなメニューで設定が簡単になり、さらにアドホックモードによる対戦も可能になりました。
<動作状況>
ゲーム中に遅くなるときは、CPUクロックを333Mhzにあげたり(デフォルトは333Mhzです)
フレームスキップを用いたりするとよいと思います。
ただし、フレームスキップ値を上げすぎるとコマ送り状態になるので注意が必要です。
<動作までの説明>
@ こちら(Yoyofr氏のHP)の一番上の、「Latest version」の下の「Download」を
クリックし、ダウンロードします。※「Standard Version」と「me Version」の
2種類がありますので、好きなほうを選んでください。
(Standardはユーザーモードで、meはカーネルモードでメディアエンジンを使います。)
ここでは、「me version」を前提に説明します。
A 解凍すると、以下のファイルが出てきますので、
バージョン1.00の場合は、「1.0」フォルダ内にある、s9xTYLフォルダを
メモステのPSPフォルダ内のGAMEフォルダへ、
バージョン1.50の場合は、「1.5」フォルダ内にある、2つのフォルダを
メモステのPSPフォルダ内のGAMEフォルダへ
それぞれフォルダごと入れてください。
B 次に、スーファミのROMイメージを、今メモリースティックに入れたフォルダ(1.50の場合は「s9xTYL」フォルダ)
内の、「ROMS」フォルダに入れます。
(メモステ内のどこに入れても読み込めます)
ゲームは、日本語も使えますので、日本語を使ってもかまいません。
また、zip形式で圧縮しても読み込めるので容量節約のために圧縮してもOKです。この場合も日本語OKです。
C メモステをPSPに刺し、PSPのメニューから「SNES9XTYL」を起動します。
一番初めに起動した時は、文章が出てきますのでアナログパッドor十字キーで下までおろし、
○ボタンもしくは×ボタンを押してください。
D その後、デモ表示が終わると
この画面になるので、ゲームを選んで○ボタンで起動します。
※画面は旧バージョンの画像を流用していますが、実際は0.4です。
E 起動したら、成功です。
(C) 1995 CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
メニュー項目、操作方法などについては(Ver0.4)こちら
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > SNES9XTYL(0.4)