<メニュー画面の解説 ngPsp編>
ゲーム起動後、SELECTボタンを押すとメニューが出ます。
上から順番に・・
EMULATION | |
LOAD ROM | ゲームをロードします。 (ROMsフォルダに ゲームがあるときのみ有効) |
RESET GAME | ゲームをリセットします。 |
LOAD BIOS | BIOSをロードします。 通常はこのエミュレーターのBIOS を使うため、特に設定の必要はありません。 |
LANGUAGE | ゲーム中の言語を設定します。 ENGLISH と JAPANESE です。 |
SOUND | サウンドの有無を設定します。 |
STATE SYSTEM | |
LOAD STATE | ステートデータをロードします。 |
SAVE STATE | ステートセーブをします。 |
DISPLAY SETUP | |
DISPLAY BG1 | BG1を絵画するか設定します。 |
DISPLAY BG2 | BG2を絵画するか設定します。 |
DISPLAY SPRITES | スプライトを絵画するか設定します。 |
FRAME SKIP | フレームスキップ値を設定します。 |
SCREEN SETUP | |
WINDOW X | ゲーム画面の表示位置(X軸)を設定します。 |
WINDOW Y | ゲーム画面の表示位置(Y軸)を設定します。 |
SCREEN SIZE | 画面サイズを設定します。 |
FPS COUNTER | 現在のFPSを画面に表示するか設定します。 |
EXECUTION | |
RUN GAME | ゲームを起動します。 |
EXIT TO BIOS | PSPのホームメニューに戻ります。 |
CPU CLOCK SPEED | CPUのスピードを設定します。 |
CONFIGRE INPUT | 各種キーの設定をします。 |
CONNECTION | 特に使いません。 |
<トラブルシューティング>
○ ROMが読み込めません。
→ 「ngpsp」フォルダ内の「ROMS」フォルダに入れましたか?
→ 破損ファイル非表示設定にしていませんか?
→ ゲーム名が日本語ではありませんか?
○ 各フォルダにある「remove.me」ファイルは消してもいいですか?
→ いいです。
○ スクリーンサイズをあげたら、画面がはみ出してしまいます。
→ WINDOW X/Yで表示位置を設定してください。
○ ゲームを終了しようと思い、HOMEボタンを押しても「はい」が選択できない
→ ゲームを終了するには、「EXIT TO BIOS」をご使用ください。
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > NGPSP > メニュー画面の解説