NEOCD/PSP(ネオジオCD)のエミュレーターを動かそう
<概要>
「NEOCD/PSP」は、当初ではPSP上で初のネオジオCDエミュレーターです。
メニュー画面がないものの、シンプルで分かりやすいです。
<動作状況>
さすがに、最新の「NEOGEOCDZEmulator」などよりは互換性は低いようですが
ある程度のゲームなら動くようです。
<動作前の説明>
@ こちらのサイトの、「Download」から「NEOCD/PSP」をダウンロードします。
解凍すると以下のファイルが出てきますので、
バージョン1.00の場合は、これらファイルが入っていたフォルダごとメモステのPSPフォルダ内の
GAMEフォルダへ、(フォルダ名は必ず「NEOCD」にしてください)
バージョン1.50の場合は、「EBOOT.PBP」を変換します。
<注意> 変換する時は、「破損ファイル非表示」を無効にして変換してください。
A ネオジオCDのイメージを、こちらの方法を参照して作成します。
このエミュレーターは、ゲームのサウンドは出ませんので、
「mp3」ファイルは作成しないで下さい。また、作成したイメージファイルの名前は、必ず「NEOCD.ZIP」にしてください。
次に、BIOSファイル(NEOCD.BIN)を用意します。
その「NEOCD.ZIP」ファイルと、BIOSファイル(NEOCD.BIN)を、
1.00の場合も、1.50の場合も、必ず「NEOCD」フォルダ(入れたフォルダ)に入れてください。他のフォルダに入れてはいけません。
B PSPにメモステを刺し、起動します。
起動すると、下の写真のようなネオジオのロゴが出ると思いますので、
しばらく待ってください。
C 起動したら、成功です。
(C)SNK PLAYMORE Corp 1997
<操作説明>
ネオジオCDの方向キー | PSPの十字キー |
ネオジオCDのAボタン | PSPの□ボタン |
ネオジオCDのBボタン | PSPの×ボタン |
ネオジオCDのCボタン | PSPの△ボタン |
ネオジオCDのDボタン | PSPの○ボタン |
ネオジオCDのSTARTボタン | PSPのSTARTボタン |
ネオジオCDのSELECTボタン | PSPのSELECTボタン |
エミュレーターを終了 | PSPのLボタン |
※ 「HOME」ボタンで終了はできません。
<トラブルシューティング>
○ エミュレーターを起動しても、ホーム画面に戻ってしまいます。
→ ゲームのイメージは、「NEOCD.ZIP」という名前で、BIOSファイルも入っていますか?
また、1.50でも「NEOCD」フォルダに入っていますか?
○ ステートセーブ機能はありますか?
→ ありません。
○ 333Mhzで動かしたいのですが・・
→ ソースコードが公開されていますので、ご自分で変更してください。
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > Neocd/PSP