<メニュー画面の解説 DGEN for PSP編>




ゲーム起動後、Lボタンを押すと、メニュー画面になります。

※ここでの解説中の画面は「バージョン1.30」を元にしています。しかし現在は「バージョン1.50」が出ていますので、多少画面が違うと思います。



PSPGenesis同様、Lボタン(Rボタン)を押すと項目が変わります。
上画像のゲーム選択画面は説明の必要はないと思いますので、
「STATE LIST」 「CHEAT LIST」 「SETTINGS」 「KEY CONFIG」 「SYSTEM」
の順番に説明していきます。




<STATE LIST>




(赤枠で囲んだ部分) ここに、ステートセーブ時のサムネイルが
表示されます。

スロットを選び、ゲーム選択後、△ボタンを押すと
現在のステートがセーブがされ、
○ボタンを押すとそのスロットからロードされます。
□ボタンを押すと、そのスロットを、内部メモリーから
メモステに書き出します。
□ボタン+SELECTボタンで、ステートを削除します。
State Slot 0-4 ステートセーブのモードを設定します。
「On Memory and MS」で、メモリーにセーブした後メモステにセーブ、
「On MS」で、メモステにのみセーブ、
「On Memory」で、メモリーにのみセーブします。
State Slot 5-9 ステートロードのモードを設定します。
「On Memory and MS」でメモリーからロードした後メモステにからロード
「On MS」で、メモステからロード-
「On Memory」で、メモリーからロードします。
Increment State Save 自動的にスロットの切り替えをするスロットを設定します。
デフォルトは「Slot 0〜9」です。
Current Increment State はじめにセーブ・ロードをするスロットを切り替えます。
デフォルトは「Slot 0」です。
Manual State Save 手動でステートセーブをするときのスロットを切り替えます。
デフォルトは「Slot 0」です。




<CHEAT LIST>




Noを選択し、○ボタンを押すと、チートコードの入力画面になります。
十字キー上下で数値を選択、左右で桁を選択してください。
入力後、チェックマークのついたNoが、チート有効になります。




<SETTINGS>




PSP CPU Freq CPUの動作周波数を設定します。
デフォルトは333Mhzです。
CPU Core Emulation CPUのエミュレーションモードを設定します。
デフォルトはNormalですが、
「パフォーマンス」にも設定できます。
Auto SRAM Save 自動的にSRAMにセーブをするか設定します。
デフォルトはOnです。
Country priority 地域の優先順位を設定します。
デフォルトは日本-アメリカ-ヨーロッパです。
2P Controller 2Pのコントローラーを設定します。
2P対戦をするときはEnableにしてください。
Max FPS 最大のフレームを設定します。
デフォルトは「60」です。
Max Frame Skip フレームスキップの最大値を設定します。
デフォルトは「1」です。
Skip type フレームスキップタイプを設定します。
「Type A」が従来の方式、
「Type F」がフレームスキップ固定、
「Type R」がTypeFの設定+絵画、スキップするフレームを
入れ替えます。(Readme.txtより)
Frame Skip on Turbo ターボモード時のフレームスキップを設定します。
デフォルトは「10」です。
Screen mode スクリーンモードの設定をします。
「ノーマル」 「Fit」 「Full」 「4:3」が選択できます。
Show FPS FPSを表示するか設定します。
デフォルトはOFFです。
Show Buckground Image ゲーム中に背景を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
VSYNC 垂直同期信号を絵画するか設定します。
デフォルトはOffです。
Sound mode サウンドの周波数を設定します。
デフォルトは22050Hzです。
Sound volume サウンドのボリュームを設定します。
デフォルトは「+4」です。
(PSPのVol+、-で設定する音量とは関係ありません)
YM2612 Enable サウンドのうち、YM2612のサウンドを
使用するか設定します。

デフォルトはOnです。
PSG Enable サウンドのうち、PSGを使用するか設定します。
デフォルトはOnです。
DAC Enable サウンドのうち、DACを使用するか設定します。
デフォルトはOnです。
Turbo Mode Sound ターボモード時にサウンドを鳴らすか設定します。
デフォルトはOnです。




<KEY CONFIG>




PSPの○ボタン デフォルトはメガドライブのCボタンです。
PSPの×ボタン デフォルトはメガドライブのBボタンです。
PSPの△ボタン デフォルトはメガドライブのBボタンの連射です。
PSPの□ボタン デフォルトはメガドライブのAボタンです。
PSPのR+○ボタン デフォルトはメガドライブのZボタンです。
PSPのR+×ボタン デフォルトはメガドライブのYボタンの連射です。
PSPのR+△ボタン デフォルトはメガドライブのYボタンです。
PSPのR+□ボタン デフォルトはメガドライブのXボタンです。
PSPのSELECTボタン デフォルトはメガドライブのMODEボタンです。
PSPのSTARTボタン デフォルトはメガドライブのSTARTボタンです。
PSPのR+SELECTボタン デフォルトの設定では、「ステートセーブ」です。
PSPのR+STARTボタン デフォルトの設定では、「ステートロード」です。
PSPのアナログパッド上 デフォルトの設定では使用しません。
PSPのアナログパッド下 デフォルトの設定では使用しません。
PSPのアナログパッド左 デフォルトの設定では使用しません。
PSPのアナログパッド右 デフォルトの設定では使用しません。
PSPのR+アナログパッド上 デフォルトの設定では「スクリーンモード」です。
PSPのR+アナログパッド下 デフォルトの設定では「FPSを表示する」です。
PSPのR+アナログパッド左 デフォルトの設定では「サウンドボリューム+」です。
PSPのR+アナログパッド右 デフォルトの設定では「サウンドボリューム-」です。
PSPのLボタン デフォルトの設定では使用しません。
PSPのRボタン デフォルトの設定では使用しません。
Analog pad mode アナログパッドのモードを設定します。




<SYSTEM>




Menu Display key メニュー画面を表示するキーを設定します。
デフォルトはLボタンです。
Key repeat speed 連射スピードを設定します。
デフォルトは「Mid」です。
Show clock 現在時刻を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
(表示位置は、この表の下の写真を見てください。)
Show battery life バッテリーの残り時間を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
(表示位置は、この表の下の写真を見てください。)
Show battery temp バッテリーの温度を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
(表示位置は、この表の下の写真を見てください。)
Show state date ステートセーブをした時刻日付を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
Show State loading message ステートロードをする際に確認のメッセージ
を表示するか設定します。

デフォルトはOffです。
Show State saving message ステートセーブをする際に確認のメッセージ
を表示するか設定します。

デフォルトはOnです。
Shadow color 色に影を表示するか設定します。
デフォルトはOnです。
Background mode メニューの背景の表示モードを設定します。
デフォルトは「Color scroll」です。(背景色が変化します)
Simple mode color
Gradation mode color
Tittle color
Selected color
Message Box color
Message color
Normal color
Shadow color
それぞれの色を設定します。
「R」「G」「B」の割合を0〜255まで設定して色を決めます。

<各種情報は、ゲーム選択画面の右端に表示されます>




<トラブルシューティング>

○ メニューの背景色がいつも変わるのですが・・
→ 「SYSTEM」メニューで「Background mode」を設定してください。

○ セーブされません。
→ ステートセーブのモードが「On Memory」になっていませんか?

○ ゲームが遅い
→ フレームスキップをするなり、CPUクロック周波数を変更してください。

○ 2人対戦ができると聞いたのですが・・
→ フォルダ内の「adhoc.txt」を見てください。




Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > DGEN for PSP > メニュー画面の解説