DGEN for PSP(メガドライブ)のエミュレーターを動かそう
<概要>
syn-z氏が作られたメガドライブのエミュレーター「DGENforPSP」は、
パソコン用のメガドラエミュレーター「DGEN」が元になっているので、音がよく、
また速度もほぼ実機並です。
<動作状況>
ある程度のゲームは動くといってもいいと思います。
また、syn-z氏のHPには、「不具合動作リスト」も公開されているので、
参考になると思います。
<動作までの説明>
@ こちらのsyn-z氏のHPから、下の「Download」からダウンロードします。
バージョン1.0の場合は左側の「Ver 1.50」 を、
バージョン1.50の場合は、「ver 1.50(for PSP 1.50)」 をダウンロードします。(最新のバージョンをダウンロードしてください)
A その後、解凍します。
@で、バージョン1.0用をダウンロードした場合は下図1のように、ファイルがいくつか入っていると思いますが、
これらが入っていたフォルダごと(ダウンロードしてできた「dgen_psp・・・」フォルダ)
メモステのPSPフォルダ内のGAMEフォルダへ入れます。
@で、バージョン1.50用のをダウンロードした場合は、図2のように、フォルダ2つとテキスト文章
が入っていると思いますが、そのうち「フォルダ2つ」を、メモステのPSPフォルダ内のGAMEフォルダへ。
<図1>
<図2>
B 次に、ゲームのROMイメージを、
1.00の場合は「dgen_psp・・」フォルダへ、1.50の場合は「DGEN____________________________」フォルダへ
入れます。
このフォルダに入れなくても、フォルダの選択ができるので、
他のフォルダに入れてもOKです。また、メガドラの「BIN」 「SMD」ファイル以外でも、
「zip」や「GZ」、「TGZ」形式で圧縮したファイルも使えます。
C メモステをPSPに刺し、起動します。
下の写真のように、ゲーム選択画面が出てくると思いますので、
ゲームを選びます。他のフォルダに入れたときは「..」を選択してフォルダを選びます。
D 起動したら、成功です。
操作方法、メニュー画面については、「メニューの項目について」を参照してください。
(C)1992 SEGA
メニューの項目についてはこちらを参照してください。
Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > DGEN for PSP