<メニュー画面の解説 PSPGenesis編>



ゲーム起動後、SELECTボタンを押すとメニューが出ます。




<メニュー項目について>

このエミュレーターは、RかLボタンを押すと、項目が変わります。上の画像にあるように、ゲーム中にSELECTボタンを押すと、最初にゲーム選択画面が出ます。

その項目(上の画像の、「GAME」の項目)は、ゲームを選択するだけなので
説明の必要はありませんので、次の「KEYs」 「OPTs」 「SAVEs」 を、下で説明します。(最後の「Info」は、エミュレーターの情報を表示します。)




<「KEYS」の項目説明>



上から順番に、

6 Buttons メガドライブの、6ボタンモードを使用するか設定します。
デフォルトはOffです。Onにすると使用できます。
Analog Joystick アナログパッドを方向キーとして使用するか設定します。
デフォルトはOffです。
Quick Stretch 画像のサイズを変更するキーを割り当てます。
デフォルトはアナログパッドの右です。
※ Analog JoystickをOnにしたときは設定変更して下さい。
Quick Save クイックセーブするときのキーを割り当てます。
デフォルトはNone(使わない)です。
Quick Load クイックロードをするときのキーを割り当てます。
デフォルトはNone(使わない)です。
Menu メニューを表示するときのキーを割り当てます。
デフォルトはSELECTボタンです。
A-Button メガドライブのAボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトは□か△ボタンです。
B-Button メガドライブのBボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトは×ボタンです。
C-Button メガドライブのCボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトは○ボタンです。
X-Button メガドライブのXボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトは△ボタンです。「6 Buttons」の設定をOnにすると
使用できます。
Y-Button メガドライブのYボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトはLボタンです。「6 Buttons」の設定をOnにすると
使用できます。
Z-Button メガドライブのZボタンとして使用するキーを割り当てます。
デフォルトはRボタンです。「6 Buttons」の設定をOnにすると
使用できます。
Restore Defaults 設定をデフォルトに戻します。




<「OPTS」の項目説明>



上から順番に、

AutoSRAM 自動的にSRAMにセーブするか設定します。
デフォルトはOnです。
Simulated 50Hz メガドライブの50Hzの絵画モードを再現するか設定します。
デフォルトはOffです。
Vsync 絵画時にVsyncを待つか設定します。
デフォルトはOffです。
Screen Scale 画面表示モードを設定します。
デフォルトはFill(実機と同じ比率)です。
FrameSkip フレームスキップ値を設定します。
デフォルトはAutoです。
CPU Speed CPU速度を設定します。
デフォルトは222Mhzです。
Sound Freq サウンドの周波数を設定します。
デフォルトは11025(Hz)です。
Restore Defaults 設定をデフォルトに戻します。




<「SAVES」の項目説明>


上から順番に、

Save Game State 「Current Slot」で選択したスロットにセーブします。
Load Game State 「Current Slot」で選択したスロットからロードします。
Current slot スロットを十字キー左右で選択します。
Load Configration 設定をロードします。
Save Configration 現在の設定をセーブします。



Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > PSPGenesis >メニュー画面の解説