<メニュー画面の解説 uo_SNES9x編>



ROMイメージ選択後、アナログスティックを左にずらす(入れる)とメニュー画面に入ります。


(見にくいですが)
@の、赤い枠で囲んだ所がセーブ、ロード関係、
Aの、黄緑の枠で囲んだ所が設定、
一番下の所がチート機能(サブメニュー)、ROMセレクトなどです。



@の枠内の説明               
名前(上から順番に)     説明、機能       
SRAM Save  どこでもセーブではなく、SRAMのセーブを行います。
(ゲーム中に「セーブ」とするのと同じです。)
SAVE Slot どこでもセーブをするときのセーブスロットを選択します。
全部で8つあります。
State Save どこでもセーブを行います。
State Load セーブしたスロットを読み込みます。
State Delete セーブを削除します。
SAVE Thumbnail サムネイルを保存するか設定をします。デフォルトはONです。
Aの枠内の説明およびその下
Frameskip フレームスキップの設定をします。デフォルトの0では
きついかもしれません。
Auto Frameskip 自動的にフレームスキップを行うか設定します。
Screen size 画面のサイズを設定します。8つの中から選択可能です。
Show FPS 現在のFPS値を表示するかしないか設定します。
VSync 絵画中にVsyncを待つか設定します。(Readme.txtより引用)
Sound サウンドを出力するか設定します。
Sound Rate サウンドのレートを設定します。
Transparecy 透過表示を設定します。
Graphic Speed 画像の表示速度を設定します。
Sound Speed サウンドの表示速度を設定します。
PSP Clock PSPの動作周波数を設定します。
Key config ボタンの設定をします。
Sub-Menu チートコード関係のサブメニューへ行きます。
ROM Selector ROMを選択しなおします。
Reset リセットします。
Exit to PSP Menu PSPのホームへ戻ります。



Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > uo_snes9x > メニュー画面の解説