gpSP(ゲームボーイアドバンス)
のエミュレーターを動かそう





<概要>

「gpSP」とは、Exophase氏が新たに作成したゲームボーイアドバンスのエミュレーターです。
ベータ版とはいえ、実機並み、ゲームによっては実機と同等の速度を出し、
音も完璧です。他のエミュレーターにあるメニュー画面がないものの、この速度に満足しない人はいないでしょう。
※動作させるには別途BIOSファイルが必要です。参考




<動作状況>

文句なしのスピードで動作します。フレームスキップも設定しなくても良いでしょう。




<各ゲームの動作状況>

量が多くなってきましたので、こちらに移動しました。



<動作までの説明>


@ こちらのから、「Download」をクリックしてダウンロードします。
※新しいバージョンが出ていたらそれをダウンロードしてください。



A 解凍すると、下のように3つの圧縮されたファイルがありますので、
バージョン1.50の場合はgpsp08_150.zipを解凍し、
バージョン1.00の場合はgpsp08.zipを解凍します。

出てきたgpspフォルダ(gpsp,gpsp%フォルダ)をメモリースティックGAMEフォルダへ入れてください。




B 次に、BIOSファイルとゲームのROMイメージを、メモステに入れたフォルダに
入れます。

ROMイメージはファイル名を英数字にして入れます。(日本語不可
実際にはエミュレーター上で選択できますので、どこに入れてもかまいませんがエミュレーターの
フォルダに入れたほうが選びやすいです。


BIOSファイルは必ず「gba_bios.bin」にリネームして、
1.0なら「gpSP」フォルダに、1.5なら%がついていないほうのフォルダに入れます。

必ず、エミュレーターと同じフォルダに入れてください。



C PSPのゲーム→メモリースティックから、「gpsp」を起動します。
ゲーム選択画面になりましたら、ゲームを○かSTARTで選択してください。

○ ファイル名が白くなっていると「選択されている」ということです。
○ 他のフォルダに入れた場合は、そのフォルダをしてください。

十字キー上下 ファイル選択
十字キー左右 ファイル選択/ディレクトリ選択切り替え
○またはSTART 起動
上のディレクトリに移動



D ゲームが起動したら、成功です。
※ゲームのサイズによっては起動までに時間がかかります。また、起動しないゲームもあります。


下に操作方法を示します。(Readme.txtより)

PSPの十字キー GBAの十字キー
Aボタン
× Bボタン
□/スタート スタートボタン
SELECT セレクトボタン
フレームスキップ設定
(画面上にメニューが出た後上下で設定)
△+→ メニュー画面の表示※

○ GBAのR,LボタンはおそらくPSPのR,Lで使えると思いますが、未確認。
追記:使えるそうです。


○ BIOSファイルがないと、起動できません。

※最新バージョンはメニュー画面がついています。




<トラブルシューティング>


Q1 ファイル選択画面で、間違ったボタンを押すと青画面が出てエラーと出る

A1 それは仕様です。いったんエミュレーターを終了すれば直ります。


Q2 起動時にBIOSがないと出ます。

A2 BIOSのファイル名は「gba_bios.bin」にしましたか?また拡張子非表示ではないですか?


Q3 BIOSファイルってどこにあるのですか?

A3 実機と、GBA上で自作ソフトが動作できる環境があれば作成できます。
こちらを参照してください。
また、BIOSファイルはROMイメージ、reboot.binと同様著作権がありますので取り扱いに注意しましょう。


Q4 動かないゲームがある/遅いゲームがある

A4 これはあくまでも「エミュレーター」です。PSP上でGBAを動かすのですから、動いただけでも感謝です。



その他のFAQはエミュレーター内の「readme.txt」に記載されています。




Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > gpSP