Handy PSP(LINX)のエミュレーターを動かそう




<概要>

「Handy PSP」はEXCEED氏が作成したLINXのエミュレーターです。
設定などはないものの、ある程度安定して動作します。
実機の画像上にも表示できるのでより実機のような雰囲気が出されます。



<動作状況>

ある程度のゲームが動くといってもいいと思います。
また、ゲーム中は333Mhzになるので速度は安心です。





<動作までの説明>

@ こちらのサイトの、「Downloads = HandyPSP v0.01 Here」
から、本体をダウンロードし、解凍します。解凍すると、3つのファイルが出てくるので、

1.0の場合は、これらのファイルが入っていたフォルダ(HandyPSP001フォルダ)
ごと、メモリースティックのGAMEフォルダへ入れます。


バージョン1.50の場合は「EBOOT.PBP」をソフトで変換してください。




A 次に、BIOSファイル(LINXBOOT.IMG)を用意します。
このBIOSファイルを、EBOOT.PBPがあるフォルダ(@で入れたフォルダ)に入れます。

また、ROMイメージも同フォルダに入れてください。
zip圧縮したROMにも対応しているそうです。




B メモリースティックをPSPに刺し、「Handy PSP」を起動します。
起動すると下画像のように、ゲーム選択画面になるので十字キー上下でゲームを選択してください。




C 起動したら、成功です。


(C)1990 FABTEK, Seibu kaihatsu




D 操作方法など

下の表を参照してください。(一部Readme.txtより抜粋)
<ゲーム中のボタン操作です。>

PSPのLボタン メニュー(ROM選択画面)を表示します。
△ボタン 画面サイズを変更します。
この表の下にサンプルがあるので参考にしてください。
○ボタン 音のON.OFFを切り替えます。
十字キー LINXの十字キー
×ボタン LINXのAボタン
□ボタン LINXのBボタン
Rボタン LINXのPAUSEボタン
SELECTボタン LINXのOPTION1ボタン
STARTボタン LINXのOPTION2ボタン

<画面サイズ比較>

画面サイズ大


画面サイズ小(実機)




Home > PSPでできるエミュレーター紹介 > HandyPSP