<RUNUMD UMDEMULATORの使い方>
@ 起動したいゲームのUMDを吸い出す。 A 吸い出したらそのままメモステのISOフォルダへ移動する。 ※UPDATEフォルダを削除してから再構築してもいいです。モンスターハンターの場合、「DATA.BIN」は何もいじらなくてOKです。 B 次に、ps2nfoから「PSP RunUMD UMD Emulator v0.8C 」をダウンロードします。 ※これ以外でも、「RUNUMD」「UMDEmulator」とつくソフトなら基本的に機能は同じなので、 それを使っていただいてもかまいません。(例)RUNUMDGenesisUMDEmu等 ※DL出来ない場合は、こちらから、 1 「Free」をクリックします。 ![]() 2 画面が変わるので、「enter」の右に書かれている 文字列(下画像の黄緑の枠内の文字列) を、「here」の右に入力して「Download」をクリック。 ![]() C ダウンロードしたら解凍します。 中に入っている「UMDEMULATOR」フォルダをメモステのルートフォルダへ ![]() PSPフォルダ内のGAMEフォルダに入っている4つのフォルダを、メモステのGAMEフォルダへ。 ※画像は、初期のRUNUMDUMDEMUを使用したとき例です。 別のローダーを使用の際は、Readmeの指示に従ってインストールしてください。 ![]() D メモステを刺し、ゲーム→メモリースティックから、まず「UMDEmulator」を起動する E ISOを×で選択、するとホームに戻るので 次に「RUNUMD UMDEmulator」(RUNUMDのアイコンです。)を起動する 戻らない場合は「Emulation mode」を「System menu」に。 F起動したら今までに各種パッチ等をを使用していた方で、 メモステのルートフォルダに「x」フォルダがある方は×ボタンを押してください。 ※ルートフォルダに「x」フォルダがない場合は、○ボタンを押してから×ボタンを押してください。 (最初だけです) これで起動するはずです。 |
Home > モンハンをメモステから起動しよう